忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

梅里公園

梅里公園
デート 30 スポーツ 
池・流れ   ジョギング 若干可
滝・噴水 ×   サイクリング ×  
景色 × 見通しは良し グラウンド・広場 グラウンドは小さめ
規模   施設 ×  
散歩   遊具  
ベンチ   60点/200点中
トイレ  
アクセス 概要参照
飲食店 ×  
施設 ×  
5153d1bd.jpeg2c12f6ab.jpeg863b8e5c.jpeg5d3ab84c.jpeg0b73b625.jpeg75453323.jpeg
【概要】
梅里公園は環状七号線に面しており、本仏寺や真盛寺にも隣接しています。防犯面を重視した見通しの良い作りが特徴で、園内真ん中には芝生スペースを確保。また防災拠点としての側面もあり、井戸を二基備えています。
最寄駅は東高円寺。徒歩8分。ルート案内
【個人評価】
・見通しの良さ=風通しの良さ。死角がなく、開放的な空間で居心地良しです。ベンチの少なさが気になったのですが、園内を一回りして納得。代替になるものがちゃんとありました。周囲を囲む石積みや不思議モニュメントです。座る場所には困りません。井戸もあるので、デート時に男性の方は力強さをアピールしましょう。
・ジョギングもできますがおそらく物足りないでしょう。環七を挟んで
蚕糸の森公園がありますので、歩道橋を渡り行き来するのも気分転換になるかもしれません。
・蚕糸の森公園が近場にあるせいか人はほとんどいませんでした。まったりしたい方には穴場かもしれません。
・井戸からちゃんと水が出たのでびっくりしてしまいました。

拍手[3回]

PR

蚕糸の森公園★★

蚕糸の森公園
デート 65 スポーツ 60
池・流れ   ジョギング 600,700mコース
滝・噴水 大滝、ミニ三段滝 サイクリング ×  
景色 大滝とスズカケの木 グラウンド・広場 小学校と共有
規模   施設 ×  
散歩   遊具  
ベンチ 屋根あり 125点/200点中
トイレ  
アクセス 概要参照
飲食店 ×  
施設 ×  
sannshinomori.jpegsuzukake.jpeg66f9bda6.jpeg2264285d.jpeg222af122.jpeg1f3785c7.jpegb7a1761e.jpeg2bb444e7.jpeg1e7db6df.jpege533f6a6.jpeg77201d90.jpeg
【概要】
蚕糸の森公園(さんしのもりこうえん)は、東京都杉並区にある区立公園である。面積は 27,146m²。当地は、長く農林水産省の蚕糸試験場が在った場所であったが、1980年に同試験場がつくば市に移転したのに伴い、公園として整備、開園されたものである。名称も蚕糸試験場に由来する。現在も煉瓦造り試験場の正門が残されており、その名残をとどめている。また、防災拠点としての役割も担っているほか、公園の運動広場が隣接する杉並区立杉並第十小学校の校庭と共用されているという点もユニークといえる。これは、地域に学校を開かれたものとし、地域の人々に小学校への理解を深めてもらおうという趣旨である。(ウィキペディア引用)
最寄駅は東高円寺。徒歩0分。
ルート案内
【個人評価】
・煉瓦造りの正門をくぐると、広場にそびえ立つスズカケの大木と、奥に構える大滝が出迎えてくれます。この公園のシンボルですね。待ち合わせ時にスズカケ下のベンチに腰を掛け、恋人を待ってみたいものです。また広場の両サイドにはたくさんのベンチも設置されており、スズカケと大滝を座って眺められるよう工夫されています。間違いなくいちゃいちゃポイントです。
・園内には池とそこへ続く流れがあるのですが、その途中にミニ三段滝や石造りの橋なども設けてあるのでさわやかな散歩を楽しめるでしょう。池にはコイやカメ、イトトンボもいました。駅近公園でこのレベルは素晴らしい。
・ジョギングコースは600mと700m、2種類あるようなので距離把握もしやすくなっています。
・お昼前にもかかわらずお弁当を食べている方がたくさんおられました。滝があって池があって流れもあると空気が澄んで感じるので、人も引き寄せられるのでしょうね。お腹を空かせる効果もあるのでしょうか。飲食店経営されている方、いかがでしょうか。
・池のカメが全く動きません。作りモノと思えるほど動きません。ひたすら天に向かって頭を伸ばしていました。超気持ちいいのでしょうか。

拍手[5回]

柏の宮公園★

柏の宮公園
デート 60 スポーツ 
池・流れ   ジョギング  
滝・噴水 ×   サイクリング ×  
景色 広大な広場と森林 グラウンド・広場 広場あり
規模   施設 テニス
散歩   遊具  
ベンチ 屋根あり 110点/200点中
トイレ  
アクセス 概要参照
飲食店 菓子パン類の自販機あり
施設 休憩室
d3407195.jpeg090cf5be.jpeg7d3539b3.jpege3206a99.jpegc2127064.jpeg5275a4d6.jpegcf65addd.jpeg53b0177c.jpega9fa3151.jpeg
【概要】
柏の宮公園とは、東京都杉並区浜田山二丁目にある区立公園。2004年10月30日開園。面積は4.3ha。杉並区立の公園としては最大規模を誇る。浜田山駅より南へ徒歩7分、ないしはすぎ丸さくら路線の「柏の宮公園入口」下車徒歩5分のアクセスとなる。
日本興業銀行所有のグラウンドを、同行のリストラ(みずほ銀行との統合)の際に杉並区に売却、それを公園として整備したもの。草地広場や池にテニスコート、日本庭園と茶室といった公園としての設備に加え、区の防災施設として、災害備蓄倉庫や防災井戸も設けられている。(ウィキペディア引用)
最寄駅は浜田山。徒歩7分。
ルート案内
【個人評価】
・拓かれた広大な広場が特徴的。空が広く見えます。園内南側には緑地帯が形成されており、木々に囲まれた茶室に池は三つのスペック。管理所は開放されており休憩もできます。散歩のしがいもあるでしょう。
三井の森公園塚山公園に隣接しているので、散歩やジョギングついでにはしごしてみてはいかがでしょうか。当サイトでは三つの公園を『浜田山大三角形』と命名。
・最後の画像は池を泳いでいたヘビです。池の主でしょうか。急いで撮影したのですが逃げられてしまいました。

拍手[9回]

塚山公園

塚山公園
デート 45 スポーツ 
池・流れ   ジョギング  
滝・噴水 ×   サイクリング ×  
景色 神田川沿いの緑 グラウンド・広場 ×  
規模   施設 野球
散歩   遊具  
ベンチ 屋根あり 75点/200点中
トイレ  
アクセス × 概要参照
飲食店 ×  
施設  
4945e6a5.jpege0188b42.jpeg45d5274d.jpeg1ccd3d20.jpeg3ede4b7b.jpeg79fad3b1.jpegc3a7cd7b.jpegca78863e.jpegcda34889.jpeg
【概要】
塚山公園は神田川に面しており、遺跡と樹木の保全を目的として開園しました。園内には五つの広場が設けられており、ふれあい広場、敷石広場、遺跡と野鳥の森、水辺の広場、こどもの広場といったように様々な楽しみ方ができるよう工夫されています。(『杉並区公式ホームページ』を参考にしました)
最寄駅は浜田山。徒歩14分。
ルート案内
【個人評価】
・噛めば噛むほど味が出る公園です。神田川を越えるとすぐ正面入り口になるのですが、最初の感想は「狭いな」でした。しかし、園内をよく見渡すと奥へと続く階段を発見。その階段を昇り終えると新たな広場があり、そのさらに奥にも別の広場が見えるのです。広場が枝分かれしているので、初訪問時には時間を忘れて散歩を楽しめるでしょう。
・縄文時代の遺跡が出土する場所として有名とのことで、敷石広場のベンチや喫煙スタンドは縄文土器風の模様で仕立ててあります。このあたりは抜け目ないですね。
・当サイト命名『浜田山大三角形』は以下。塚山公園、
三井の森公園柏の宮公園
・水辺の広場を観察していたら、コイやカメが近づいてきました。餌付けされているのでしょう。特にカメの方は何匹も水面から頭を出し、入れ替わりで餌を要求してきます。図々しくもどこか可愛げがあるので、しばらく立ち止まってしまいました。

拍手[6回]

べんてんばし公園

729c8ca5.jpeg4d96797d.jpega46ecd3f.jpeg
【星取り】
デート :
スポーツ:
個人的   :
 
【概要】
神田川の河川改修により生じた旧河川敷と民有地の買収によりつくられた公園です。神田川に面したほぼ三角形の敷地に、遊具と球戯場があります。道に沿って十数本のイチョウが1列に立っていて、それは川沿いの並木道といった風情です。
公園の左半分が球戯場で、右半分が砂を敷いた遊びの広場で、広場の周りをケヤキ・サワラ・サンゴジュなどに囲まれています。そこに備えられている遊具は日除けのある砂場・ブランコ・すべり台の3種類です。
(『杉並区公式ホームページ』引用)
散歩、ジョギング不可。トイレ、ベンチあり。
最寄駅は方南町駅。徒歩8分。ルート案内
 
【個人評価】
概要の通りです。唯一印象に残っているのが、ベンチ&花壇コーナー。狭いスペースではあるのですが、まとまり感があり座りたくなる雰囲気を放っています。

拍手[2回]

三井の森公園

三井の森公園
デート  スポーツ 
池・流れ   ジョギング 出来なくはない
滝・噴水 ×   サイクリング ×  
景色 グラウンド・広場 ×  
規模   施設 ×  
散歩   遊具 ×  
ベンチ 屋根あり 55点/200点中
トイレ  
アクセス 概要参照
飲食店 ×  
施設 ×  
b415c3f7.jpegc179171d.jpeg05f12523.jpeg32a150b0.jpeg1a462123.jpeg726a9c6a.jpeg
【概要】三井の森公園は高井戸東一丁目にあり、道路を隔て東西に分かれています。東側はパークシティ浜田山と、西側は高井戸中学校にそれぞれ隣接。名前の由来は土地所有者が三井不動産であることから。
かつては三井上高井戸運動場(通称・三井グラウンド)があり、広大な敷地には野鳥が飛来し、タヌキも生息するほどの自然のオアシスでした。浜田山パークシティ開発に伴い規模は縮小されたものの、今も尚、深山幽谷の雰囲気を残しています。
最寄駅は浜田山。徒歩9分。ルート案内
【個人評価】
・雰囲気は「公園」というよりも「森」や「緑地」の様相ですが、東側に関してはパークシティ浜田山と隣接していることもあり一部タイル張りになっています。道路によって東西分かれている点はマイナスではありますが、自然保護の観点から広範囲に渡り立ち入り制限もされています。ベンチも数多く設置されており、散歩デートをするなら西側が良いでしょう。
・縦縞模様の樹木は「イヌシデ」というそうです。気に入りました。そんな私は猫派。猫派なのにイヌシデが好き。
・採点は低いものの柏の宮公園塚山公園が隣接しているのでセットで考えれば充分楽しめます。当サイトでは三井の森公園、柏の宮公園塚山公園を『浜田山大三角形』と総称しました。
・開発問題に関しては今も尚、三井不動産、行政、近隣住民とのあいだで係争中だそうです。
・パークシティ浜田山の雰囲気は日本離れしています。どんな方々が暮らしているんでしょうか。住民のふりをして敷地内を通り抜ける方も多いでしょう。リードは持参するので番犬として飼ってください。

拍手[13回]

東二公園

67cec5c6.jpeg35336ebb.jpegcce76ef0.jpegf3a347f1.jpegf84f85ac.jpeg99371744.jpeg 【星取り】
デート :
スポーツ:
個人的 :
 
【概要】
東二(とうに)公園は杉並区成田東1丁目にあり、逆L字型をしています。園内は緑の多い通路を挟み、遊具ゾーンとトレーニングゾーンとに分かれています。
散歩、ジョギング共に不可。トイレ、ベンチあり。
最寄駅は南阿佐ヶ谷、新高円寺。徒歩12分。ルート案内
 
【個人評価】
健康遊具が充実。バネ付き平均台の乗り心地は最高です。大人でも癖になります。中でも気になったものが「マッシュルーム」というキノコ型の健康遊具。ルールを決め、それを守ることにより道徳心を養うのだそうです。肉体だけではなく、精神面もフォローしてくれています。
残念な点が二つほど。園内に設置してある柱時計が汚れており、時間も止まったままになっていました。トイレにはトイレットペーパーどころか取り付け器具すらなし。こういう公園多いようです。一応、減点対象とさせてもらっています。
 
【メモ】
バネ付き平均台で波乗りの練習をしました。今のところ実践予定はありません。
茂みのなかにある小さなスペースにはエアロバイクまで備え付けてある充実振り。その見た目ときたら「青いバンビ」。今にも駆け出しそうなほど生き生きしています。またがりたい気持ちを抑えきれず乗鹿。茂みの中というシチュエーションが周りから見たときに怪しさを倍増させます。
                                                                       

拍手[2回]

梅里中央公園

24cf056b.jpegbf952866.jpeg2275a388.jpeg7f73584a.jpegce538c87.jpeg13e39973.jpeg 【星取り】
デート :
スポーツ:
個人的 :
 
【概要】
日本庭園風の池、明るい土の広場、草地の広場そして木製遊具の広場と、中規模ながら見所の多い公園です。公園の外周は、クチナシ、アベリア、カンツバキなどの背の低い木々が生け垣をなし、その上にサクラ、エンジュ、ケヤキなどの高木が濃い緑陰をつくっています。(『杉並区公式ホームページ』引用)
散歩、ジョギング共に不可。トイレ、ベンチあり。
最寄駅は南阿佐ヶ谷、新高円寺。徒歩8分。
ルート案内

【個人評価】
公園を縁取るような小川が涼しげです。下流の池から辿って源泉を突き止める小探検がオススメ。
童心に還って笹舟のような葉っぱでこしらえた舟を上流から流して競争するのもいいのではないでしょうか。

【メモ】 
地面を見ると小さな穴がたくさん。おそらくセミの幼虫が抜け出た跡なのでしょう。指入れたくなります。
穴同士を結ぶと北斗七星とオリオン座あたりになるんでしょうか。

拍手[4回]

善福寺川緑地★★★

善福寺川緑地
デート  スポーツ 10
池・流れ 善福寺川 ジョギング  
滝・噴水 ×   サイクリング  
景色 緑と川 グラウンド・広場  
規模   施設 野球、テニス
散歩   遊具  
ベンチ 屋根あり 150点/200点中
トイレ  
アクセス × 概要参照
飲食店 ×  
施設 ×  
bbbe32ef.jpeg86491f5e.jpegc717943e.jpeg18be19e6.jpeg80afaf43.jpeg775c8648.jpeg
【概要】善福寺川緑地(ぜんぷくじかわりょくち)は、東京都杉並区にある都立公園である。善福寺川に沿う形で広がっており、都内とは思えないほど閑静かつ緑豊かであり、近隣住民の憩いの場としてはもちろん、比較的遠方からの来訪者も多い公園である。
下流に隣接する
和田堀公園が、和田堀池という溜池を中心にしているのに対し、善福寺川緑地は、植物の広場を主体にしており、川と武蔵野の自然が調和した公園となっている。杉並区内でも一番緑が多いエリアと言えるであろう。荻窪一丁目の神通橋から五日市街道の尾崎橋までの約1.5キロの間は、数百本の桜並木が続きお花見の名所としても知られる。(ウィキペディア引用)
最寄駅は南阿佐ヶ谷、浜田山。徒歩10~14分。
ルート地図
【個人評価】
・ジョギングをしていると、和田堀公園では緑に「囲まれる」、善福寺川緑地では緑に「覆われる」という感覚の違いに気づきます。まるで鬱蒼と茂る森の様。1人静かに読書や恋人との散歩デートに向いています。

・和田堀公園とを隔てる五日市街道沿いにはミニストップがありますので、そこでミニストップするのも良いでしょう。

・気になっている女性と散歩デートをしたのですが、思いもよらない早期の閉店ガラガラにより撃沈されました。ちょっと苦い思い出。私も恋のミニストップです。

拍手[13回]

和田掘公園(東地区)★★

和田堀公園(東地区)
デート  スポーツ 
池・流れ 善福寺川 ジョギング  
滝・噴水 ×   サイクリング  
景色 緑と川 グラウンド・広場 広場あり
規模   施設 野球、テニス
散歩   遊具  
ベンチ 屋根あり 130点/200点中
トイレ  
アクセス × 概要参照
飲食店 ×  
施設 ×  
 6f01684f.jpeg4e9e295f.jpegebf5b70e.jpeg74e84dc3.jpeg61396caf.jpegc2f462c4.jpeg
【概要】和田堀公園(西地区)の東側に広がる緑地帯を指します。野球場やテニスコート等の施設も充実しており、週末にはスポーツ愛好者で賑います。また園内にはバードサンクチュアリにもなっている済美山(せいびやま)自然林があり、野鳥愛好家からも親しまれている貴重な保全区域です。
最寄駅は永福町。徒歩12分。
ルート地図
【個人評価】
和田堀公園(西地区)
とは道路を挟んでいるだけなので、ひと括りに解釈してもいいでしょう。ひらかれた場所が多い割には、人がまばらなので穴場です。天気の良い日には裸になって日向ぼっこをしている方々もよく見かけます。
・「バーベキューよりサンドイッチだぜ」という方なら、西地区よりも東地区の方をオススメします。ちなみに私はツナサンドが大好物です。きゅうりが入っていないツナサンドはありえません。
・済美山自然林は、入ってしまうと山の中にいるような錯覚に陥るほどに緑が生い茂っています。デートの途中に、あるいはパワースポットとして訪れてみては。



拍手[8回]

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
えすひろ
性別:
男性

バーコード

ブログ内検索

P R

アクセス解析

カウンター

カウンター