忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

宮元公園

d96ac039.jpeg230158a0.jpeg419bf960.jpeg

【星取り】
デート :
スポーツ:
個人的 :

【概要】
宮元公園は、杉並区大宮2丁目にある。
散歩、ジョギング共に不可。トイレ、ベンチあり。
最寄駅は西永福。徒歩4分。ルート地図


【個人評価】
The公園といった趣。奇をてらった様子もなく、無駄がありません。ベンチが屋根付きなのは好評価ポイントですね。蔦でこしらえた屋根なのでどの程度雨を防げるかは気になるところですが、無いよりはずっとマシです。
屋根付きベンチが防げるのは雨だけではありません。強い日差しからも守ってくれます。公園で遊ぶ子どもを見守る親、とくに女性への配慮。これからの時代、屋根付きベンチは必須と考えます。

【メモ】
トイレ内は綺麗だったのですが、トイレットペーパーが切れていました。私が訪れたのは日曜の朝。無くなりやすく、しかし利用者が増えるタイミングでもあります。単純に補充忘れなのか。あるいは誰かが盗んだのか。トイレ内は綺麗でしたので後者ですかね。

 


拍手[2回]

PR

はら公園


5eaa4249.jpeg
4f4de434.jpeg6bcaecd8.jpegcd6f2f63.jpeg 
【星取り】
デート :
スポーツ:
個人的 :

【概要】
はら公園は、杉並区成田西1丁目の閑静な住宅街の中にある。ベンチ屋根やトイレが赤レンガ造りで落ち着いた印象をつくる。遊戯場と広場は段差を隔て分かれいる。
散歩、ジョギング共に不可。トイレ、ベンチあり。
最寄駅は浜田山。徒歩11分。ルート地図

【個人評価】
赤レンガ造りの建物がレトロ感を漂わせ雰囲気を支配。園内を一回りしてコンセプトに気づきます。『子どもを見守る浜田山セレブ』だ。
遊戯場側にある赤レンガ群はもちろんのこと、広場側の片隅にポツンとあるベンチまでオシャレ。村上春樹の小説を読むセレブの姿が目に浮かびました。
遊戯場と広場を隔てる段差は、喫茶店の喫煙席と禁煙席のそれ。よくできています。絵画のモデルになりそうな公園。
なぜ「はら公園」なんていう地味な名前にしたんでしょうか。

【メモ】
とにかく採点に悩みました。蚊にも刺された。

拍手[6回]

成田かっぱ公園

54e76b73.jpeg688e6e63.jpegdf0bc5af.jpegd1b6925a.jpeg

【星取り】
デート :
スポーツ:
個人的 :

【概要】成田かっぱ公園
という園名は、昔近くの善福寺川でかっぱを見たという話にちなんでいるそうです。入口にはモニュメントがあり、その先には壁から落ちる滝と小さな池があります。
散歩、ジョギング共に不可。トイレ、ベンチあり。
最寄駅は西永福。徒歩10分。ルート地図


【個人評価】
 かっぱもいます。公園名のとおり子ども向けの作り。そばに和田掘公園というメジャーな存在があるので、かっぱの存在は生命線。いじりかた次第ではデートでの会話に爆発的な好影響をもたらす可能性もあるのでポテンシャル高し。

【メモ】
かっぱ像に尽きます。画像のとおり可愛らしいポージングには癒されました。「早くきゅうり育たないかな」といったところでしょうか。マッシュルームカットです。
ちなみにかっぱ像は背中に乗船OKとのことなのですが、世間体を気にしてしまい断念。いつか必ずあの背中に…。


拍手[6回]

「昔」を見ることができるカメラ・ソフトウェア


「昔」を見ることができるカメラ・ソフトウェア 2010年7月28日

地元の慣れ親しんだ街角の、何十年も前の写真を見るのは魅力的だ。さらに、その場所の新しいバージョンを撮影してくれる人がいると、それまでわからなかったような違いを見て楽しむことが可能だ。

『Flickr』や『Historypin』といったサイトでは、新しい画像の上に昔の写真が重ねられた、窓から過去をのぞき込むような作品を見ることができる。[以下は、Historypinを紹介する動画。Googleストリートビューと連動しており、年代ごとの変遷なども見ることができる]

マサチューセッツ工科大学(MIT)らの研究チームが、この処理[リフォトグラフィー、昔の写真と同じ視点から、同じように現在を撮影すること]を自動化する方法を開発している。

このシステムは、まずカメラの前にある風景を歴史的写真と比較する。そして両者の違いを分析し、「少し上、もう少し左」と行った具合に撮影者に指示を出す。

「コンピューターを用いたリフォトグラフィー」に関する論文の要約を読むと、これは見た目よりずっと複雑な操作のようだ。画像を重ねる際には「3次元の移動と回転に関して6自由度、それにカメラのズーム効果と移動効果の紛らわしい類似」を考慮しなければならない。

研究者チームは現在、ノートパソコンを使ってこの難しい操作を行なっているが、完成したソフトウェアをカメラに組み込むことは簡単に可能だろう。

現在のデジタルカメラは本質的にはセンサーとレンズを持ったコンピューターなので、笑顔認識でもファンシーなセピアモード効果でも、なんでも詰め込むことができる。古い町並みを見る機能が追加されるとしたら、筆者としては大歓迎だ。

New Scientistの記事を参考にした。
[日本語版:ガリレオ-緒方 亮]
WIRED NEWS 原文(English)



この記事を見て思ったことは「やっぱりストリートビューは凄い!」。
たしかに今回紹介された『昔を見ることができるカメラソフトウェア』という技術はドラえもん的で心踊らされますが、今後ストリートビューのデータが蓄積されていけば、いずれは「何年何月のあの場所へレッツラゴー」なんてことが可能なわけです。さらに360度方向の映像をカバーできる装着メガネができようものなら、擬似タイムトリップ実現。
タイムマシンに近いものが、実は私たちの目の前にすでに存在してるんですね。

拍手[3回]

和田堀公園(西地区)★★★★

和田堀公園(西地区)
デート 75 スポーツ 10
池・流れ 善福寺川 ジョギング  
滝・噴水 池噴水 サイクリング  
景色 緑と川 グラウンド・広場 サッカー可
規模   施設 野球、釣り
散歩   遊具  
ベンチ 屋根あり 175点/200点中
トイレ  
アクセス × 概要参照
飲食店  
施設 ×  
669ef775.jpeg 9e23afdd.jpeg ed479a21.jpeg
63227c2f.jpeg 1fa51875.jpeg 70fb1fd6.jpeg
【概要】
和田堀公園(わだぼりこうえん)は、東京都杉並区にある都立公園である。善福寺川に沿う形で広がっており、都内とは思えないほど閑静かつ広大な緑地帯により形成された公園。住民の憩いの場としてはもちろん、遠方からの来訪者も多い(ウィキペディア引用)。
最寄駅は永福町、西永福。両駅から徒歩12~14分。
ルート地図
【個人評価】
園内には飲食店や釣り堀まであります。自然を満喫したいのであれば最高のロケーションです。週末にはバーベキューを楽しむ団体をよく見かけるので、アクティブデートには打ってつけ。
・ジョギングコースとしては
善福寺川緑地を含めた川沿いをたくさんの人たちが楽しんでいます。
・最後の画像はセミの抜け殻なんですが、写っているだけで25~30匹分くらいあるでしょうか。中には1枚の葉に5匹分の抜け殻が集まっているところもあり、自然の図々しさを感じます。私もこれくらいモテてみたい。
・和田堀公園とそれに隣接する大宮八幡宮に一目惚れして、近場である現在の住まいに引っ越してきました。念願叶ってジョギングや散歩、公園でのビールを楽しんでいます。ところでこの和田堀公園、どうやら「都立」と「区立」に分かれているようなのです。ただ、その境がよくわかりません。本音を言ってしまえば「どうでもいい」のですが、紹介記事を書くとなると気になってしまうのです。よって、現時点では和田堀公園と総称し、「東地区」と「西地区」に分けて紹介させていただきます。
和田堀公園(東地区)はこちら。

拍手[16回]

カップヌードルがごはんに! 日清が8月、近畿で先行発売

3f9ce89b.jpeg

カップヌードルがごはんに! 日清が8月、近畿で先行発売

2010.7.26 17:27

 

 

 日清食品は26日、即席めん「カップヌードル」味のごはんが楽しめる新商品「カップヌードルごはん」を8月16日から、近畿2府4県で先行販売すると発表した。その後、順次全国発売に踏み切る方針という。

 希望小売価格は税別250円。売り上げ目標は初年度で2億円。味は通常のしょう油ベース、シーフードと2種類ある。

 「カップヌードルごはん」は、ごはんなどの具材に水を注ぎ、電子レンジで約5分半調理して味わうカップライス商品。ごはんをカップヌードルのスープで炊き込むことで、仕上がりは「チャーハンのような雰囲気に仕上がる」(同社)という。

 日清では、こうした新商品を通じ、インスタント食品における「米飯市場の確立、規模拡大を図りたい」としている。(SankeiBiz)


 これは売れます。「水を注ぎ、電子レンジで約5分半調理」というのが魅力。お湯すら使わないということは洗い物がゼロで済むわけですから、1人暮らしの人にはありがたい商品です。帰宅してレンジにセットして出来上がりを待つあいだにシャワーを済ませることも可能なわけですね。
 たとえば私が自宅でコーヒーを飲む場合、コップに水を注ぎレンジでチンしちゃいます。前以てお湯を用意したり、沸かしたりなんてしません。その方が手間が省けてラクですから。電子レンジをいかに活用できるかでライフスタイルも変わります。
 ところで発売は関西方面からというのはどうしてですかね?むしろ首都圏先行の方が地方の食いつきはいいような気がしますが。日清食品の本社は東京と大阪にあるそうですが、創業は後者のようなので、新たな気持ちで再スタートという意気込みなんでしょうか。東京でも見かるようになったら試してみます。

 

拍手[3回]

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
えすひろ
性別:
男性

バーコード

ブログ内検索

P R

アクセス解析

カウンター

カウンター