×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
管理人・えすひろが公園を独断と偏見、主にデートとスポーツの観点から採点しています。 公園をお探しの方は、「カテゴリー」や「ブログ内検索」を利用すると便利です。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【星取り】 デート : ![]() ![]() ![]() スポーツ: ![]() ![]() 個人的 : ![]() ![]() ![]() |
|
【概要】 北沢川緑道に面した公園。新宿区にある落合下水処理場で処理した再生水を、せせらぎ公園の地下で更浄化し、公園に流しているそうです。ザリガニやウグイなども泳ぎ、豊かに再生された自然があふれています。 散歩、ジョギング共に不可(北沢川緑道沿いは可)。トイレ、ベンチあり。 最寄駅は池ノ上。徒歩7分。ルート案内 |
|
【個人評価】 北沢川緑道を散策する際の休憩場所です。傍らを流れる北沢川は見事なせせらぎっぷり。私自身はジョギングコースとして、短めなら羽根木公園を、長めなら北沢川緑道を使い分けていたのですが、代沢せせらぎ公園は後者を走る際の水浴びポイントとしてお世話になっていました。夏場は当公園の水飲み場で頭から水をかぶります。気持ちいいー! 【約10キロコース案内】 環七沿い、住所的には代田二丁目(円乗院前)からスタート。北沢川を246にぶつかるまでひたすら下ります。ぶつかったら引き返し、今度は途中から三茶方面へ続く緑道(左)がありますので、それを若林二丁目の環七にぶつかるまで進みます。ぶつかったところが約5キロポイントなので、あとは同じ道を帰るだけです。ローマ字の「Y」上を往復するようなコース取りになります。 |
羽根木公園 | |||||||
デート 65点 | スポーツ 80点 | ||||||
池・流れ | × | ジョギング | ○ | 約600mコース | |||
滝・噴水 | × | サイクリング | × | ||||
景色 | △ | 梅林 | グラウンド・広場 | ○ | グラウンドは小さめ | ||
規模 | ○ | 施設 | ○ | 野球、テニス | |||
散歩 | ○ | 遊具 | ○ | ミニ迷路あり | |||
ベンチ | ○ | 屋根あり | 145点/200点中 | ||||
トイレ | ○ | ||||||
アクセス | ○ | 概要参照 | |||||
飲食店 | △ | 売店 | |||||
施設 | △ | 図書館 | |||||
|
【概要】羽根木公園(はねぎこうえん)は、東京都世田谷区代田4-38にある公園。全体として丘状の地形になっている。古くは一帯に「六郎次」という野鍛冶が住んでいたと伝えられ、「六郎次山」と呼ばれていた。その後、根津財閥の所有地となったため、「根津山」と呼ばれた(現在でも地元の古老には、そのように呼ぶ人がいる)。1956年に都立公園として開園し、1965年に世田谷区に移管されて区立公園となった。 公園内には、羽根木プレーパーク・野球グラウンド・テニスコート・区立梅丘図書館などがある。南側の斜面には梅林があり、毎年2月には「せたがや梅まつり」が行われる。かつてはプールが存在していたが、廃止された。(ウィキペディア引用) 最寄駅は梅ヶ丘、東松原。徒歩5分。ルート案内 |
【個人評価】 ・各スポーツ施設以外にも、一周600メートル程のジョギングコースがあり、梅林には散歩道も張り巡らされているので運動するには困りません。整備も行き届いており雰囲気も抜群です。 ・ジョギングをする際には、園内よりも外周を走った方がアップダウンがあるので筋力も付きます。階段を組み込んでアスレチックコース仕立てにすれば飽きも抑えられるでしょう。 ・この公園で個人的にオススメしたいのがミニ迷路です。園内にある売店裏あたりに設置されているのですが、都内で迷路がある公園は珍しいのではないでしょうか。あくまで遊具ですのでお子様向けではありますが、成人の方にも是非お試しいただきたい。大きくなった己の体。対して小さく感じる迷路。感慨深いものがあります。 ・上京して最初に住んだのが下北沢界隈(代田五丁目)なので、羽根木公園にはとてもお世話になりました。休日はここでジョギングをして、梅ヶ丘図書館で新聞やサッカー雑誌を読んで、気になる本を借りて帰るのが習慣となっていました。書ききれないほどの思い出が詰まっています。 ・なにやらニワトリの「のりお」が大宮八幡に引っ越したそうな。私の後を追ってきたのでしょうか。近いうちにあいさつに行ってきます。 |